◆Q&A◆

 ここでは、頻繁にお問い合わせとして出てくる質問を掲載しております。お問い合わせの前に一度ご確認下さい。


●授業全般●

Q1:「体験授業をお願いすることは可能ですか?」

A1:可能です。
1回2時間まで無料にて受け付けております。東京都23区内ならば、交通費も不要です。

Q2:「テキストは特別なものを使っているのですか?」

A2:
中学範囲は育伸社提供の教材を、高校範囲の教材は市販教材を使用しております。尚、講座授業の教材費は指導料に含まれております。

Q3:「受験関係の情報は提供されますか?」

A3:定期試験を受験している場合には
中学範囲は育伸社より、高校範囲は駿台予備校より提供されます。定期試験の受験が無い場合には部分提供となります。

Q4:「自分は20代なのですが、中学生の範囲が理解出来ていません。どうしたら良いですか?」

Q4:中学生の範囲から地道にやり直します。経験則的には、
大体一年位で問題は解決します。

Q5:「自分は30代なのですが、高校生の範囲が理解出来ていません。どうしたら良いですか?」

Q4:高校生の範囲から地道にやり直します。経験則的には、
大体一年〜二年位で問題は解決します。

Q5:「授業料の支払いはどのようになりますか?」

A5:基本的には
月単位で前払いとなります。「授業詳細」に記載されている規定額を、来月分費用として毎月15日までにお支払い下さい。

Q6:模擬試験が無料とのことですが、受験する試験は決まっていますか?

Q6:年度によって変化はありますが、基本的に
基礎講座の場合には駿台予備校の駿台全国判定模試(第一回・第二回)、応用講座の場合には駿台全国模試(第一回・第二回)であることが多いです。

Q7:授業は個別授業ですか?

A7:
個別授業です。ご希望の場合には、業務提携先「CARPE・FIDEM」の集団形式授業にも参加可能です。


●事務事項一般●

Q1:派遣される講師はどのような方ですか?

A1:
不登校や引きこもり当事者への指導経験のある社会人講師、或いは一定の訓練を受けた大学生です。基本的には、通常の家庭教師と同じですが、不登校や引きこもり当事者への指導経験が豊富である点が異なると言えます。

Q2:受講にあたっての費用はどの程度見積もっておけば良いでしょうか?

A2:中学範囲からやり直す場合、
平均して年間100万円前後です。不得意科目が多い場合には増加することもありますが、逆に得意科目が多い場合には半額以下でも問題ないこともあります。

Q3:「銀行、郵便局での振り込みは受け付けていますか?」

A3:現状では
受け付けておりません。

Q4:「引きこもりではなく、NEETなのですが、参加は可能ですか?」

A4:
可能です。遠慮なくどうぞ。

Q5:ホワイトボードの設置費用はいくらですか?

A5:ホワイトボードは、「授業をより円滑に行う」という講師側の都合により設置するため、
設置費用をご家庭側に負担して頂く必要はございません。撤去費用も不要です。
  尚、指導終了後、ご家庭側でご希望の場合には、
無償にて譲渡することも可能です。

Q6:受け入れにあたって、年齢制限はありますか?

A6:
特に制限は設けておりません。しかし、現実問題として30歳を突破すると、習得速度上の問題から学習効率が著しく低下し、段階的に対応が困難になってきます。行動する場合には極力早めに行動することをお薦めします。

Q7:新規の募集枠がほとんど無いように見えますが、空きが出るのはいつ頃ですか?

A7:
例年、受験が終わる三月前後から空きが出始めます。一方、一度授業が確定すると、小規模な空き以外はほとんど発生しません。お申込みを強く希望される場合には、予約も受け付けておりますので、半年前あたりからご連絡頂ければ席の確保を致します。但し、所謂「口コミ」による紹介案件が優先されますので、必ずご希望に沿えるとは限りません。予めご了承下さい。

Q8:教材費用はいくらになりますか?

A8:授業で使用する教材類は全て授業料に含まれております。
ご家庭側で別途お支払い頂く必要はありません。




●進学一般●

Q1:自分は引きこもりですが、どのような学部へ進学したら良いでしょうか?

A1:一定以上の年齢の場合、卒後の就職上の問題から、
国家資格の取得出来る学部(医学部・薬学部・看護学部・獣医学部・法学部などの専門系学部)をお薦めします。それ以外の学部の場合、進学後に就職先を失う可能性が高くなります。

Q2:進学先の偏差値はどの位が妥当ですか?

A2:
国家資格の取得出来る学部の場合、無闇に高いレベルを求める必要はありませんが、20代以下の方でその他の学部の場合、一定以上のレベル(基礎講座の対象となっているレベルの大学)は確保しておくことをお薦めします。



BACK